【公園】保育園と合体した公園「篭屋児童遊園」

こんばんは!ハチケンです!

一宮で整体院をやりながら、一宮の魅力を発信しております!

今回はワタクシハチケンの思い出の場所「篭屋児童遊園」を紹介します!
これも中々に変わった立地の場所で面白いんで、お付き合いいただければと思います!

ハチケン
それでは参るわよ!

公園の場所は?

起のバス通り沿い、野府川を渡ってしばらく東に進むと見える歩道橋の交差点を左に曲がると神社の鳥居が見えます

そこが児童遊園になります!

ハチケン
神社が公園だと…?
これから説明いたしますわよ!

神社と保育園と公園が合体してる

こちらの場所は

  • 保育園の「篭屋保育園」
  • 神社の八幡社
  • 公園の「篭屋児童遊園」

この三つが合体してるんですね!

 

まあ落ちついて、ちょっと画像を見てくれ
こんな具合に保育園との間に境があって
「神社。奥が保育園。隣が公園」
「公園側」
「保育園」
こんな具合に同じ敷地にまとまってるんですよ。
これが僕が保育園に行ってた30年くらい前は柵がなく、スッゲェ広い園庭と神社があったので、すごいのびのび遊べました。
ハチケン
今も外遊びの時間とか柵の外いけるのかな…?

遊具のラインナップがちょうどいい

ここは小さい公園ながらに遊具のラインナップがちょうどいいんですよね。小さい子あそばせたり、小学生同士で遊ぶくらいの分には

「ブランコ」

「なんかよくわかんないジャングルジムみたいなやつ。この辺も30年変わってないんだよな。遊具の耐久てすごいね」

「シーソー。奥の平屋には子供会の用具とか昔置いてあった」

「そこそこボール遊びできそうな平地」

こんだけあれば結構十分。さらに広い場所が欲しければ、もっと何もなくて広い篭屋公園が近くにあります!

保育園側の遊具

一般の方はおそらく使えないと思いますが、保育園側もチラリと紹介

「ログハウス。ロープついてて昔は屋根登れた」

「保育園側にもブランコあるけど、今は固定されてるっぽい」

「ザ・ジャングルジム。この隣に登り棒も」

ハチケン
これが昔全部使えて、保育園の外遊びは楽しかった思い出

神社の雰囲気は?

神社もこれまた子供が好きそうな感じなんですよ。すげー罰当たりに遊んでたと思うけど

やっぱこの辺入ったり、舞台っぽいとこ上がったり、外の塀沿い歩いたりしてました。うーん懐かしい。

初詣はここにきて、スルメイカもらって食ってたなー

まとめ

  • 篭屋にある神社と保育園が合体した公園
  • 子供遊ばせるにはちょうどいい遊具と平地
  • 保育園側に柵があって保育園の方には入れない

思い出補正が強めな紹介になってしまいましたが、近所の方なら子供あそばせるにはいいかなーと思います。
専用駐車場とかないから中々車で来るのが難しいからね…

中々「紹介されても困るぜ!」ってスポットやと思うんですが、これも愛すべき一宮の景色なのでしょうかいさせていただきました!

そのうち「車が停めれる一宮の公園まとめ」とか作りたいなー

ハチケン